PR

アメジストの黒い斑点は何?美しい紫水晶に入り込む謎の正体を暴く

アメジストの鮮やかな紫色は多くの人を魅了しますが、時にその美しい石の中に黒い斑点が見られることがあります。

これらの点は一見シミのように見えるかもしれませんが、実はアメジスト特有の内包物であり、石の個性を形成しています。

アメジストも水晶(クリアクォーツ)もどちらもクォーツの一種で、二酸化ケイ素でできていて化学的には違いはありません。
なのに、なぜアメジストは紫色に見えるのか。

アメジストを長時間日に当たる場所に置いておくと色抜けが起こり、その紫色が徐々に透明になってしまうのはどうしてか。

この記事では、アメジストに見られる黒い点の正体と、色抜けの知識について解説します。

  • アメジストに見られる黒い斑点は内包物によるもの
  • 黒い斑点の主な正体がホーランダイト、ロマネサイト、ゲーサイト
  • 直射日光に長時間さらされるとアメジストは色抜けするのか
  • アメジストの色や内包物に関わる鉄や自然放射線の影響
▶▶手に持ってヒーリング【9 Crystals - Balance And Flow】

アメジストの綺麗な紫色に黒い斑点が

アメジストが紫色なのはなぜ?

アメジストが紫色に見える理由は、クリスタル(結晶)の中に少量の鉄が含まれているからです。

クリスタルは基本的には砂の一種です。

この少量の鉄が太陽からの光を受けると、光の一部を吸収して残った光が紫色として目に映るから。が答えです。

さらに、アメジストが地面の中でゆっくりと成長している間に、自然の放射線の影響を受けることもあり紫色をさらに強くします。

つまり、アメジストの紫色は、鉄と自然放射線がコラボして作り出しているということです。

アメジストが透明になる

アメジストを長時間直射日光にさらすと色が褪せていきます。

これは、前述の通りアメジストの鉄イオンが光によって化学的に変化するためです。

光を吸収して紫色を放射する能力が弱まります。

これにより、アメジストの色が徐々に薄くなって透明に見えるということです。

紫外線に強くさらされるとこのプロセスは加速されます。

アメジストの最高級の色

アメジストの最高級の色は、深く鮮やかな紫色です。

この色は、透明度が高く、色の濃淡が均一で、内部に含有物が少ない石に見られます。

深い紫色は、鉄含有量が大いに関係しています。

アメジストの黒い斑点・点

アメジストに見られる黒い斑点や点は、通常、鉄やその他のミネラルの微細な含有物によるものです。

これらは自然な特徴であり、シミとは違います。

石の形成過程で、周囲の岩石からこれらの物質が取り込まれることがあります。

この黒い斑点にはたくさん種類がありますので、後で詳しく解説します。

オススメ▶今、あなたに必要なパワーストーンはコレ

アメジストの黒い斑点の正体はコレ

アメジストは、形成過程で周囲の岩石からいろいろな物質が取り込まれます。

中でも、黒っぽく斑点のように見える正体は「ホーランダイト」「ロマネサイト」「ゲーサイト」。

以下に、それぞれの鉱物の主な違いを説明します。

ホーランダイト

化学組成 ホーランダイトは、バリウム、マンガン、酸素から構成されています。

結晶構造 ホーランダイトはテトラゴナル(四方晶系)に属します。

特徴   主にマンガン鉱床や一部の鉄鉱床で見られ、しばしば二次鉱物として形成されます。

「ホーランダイトインアメジスト」です。

ロマネサイト

化学組成 ロマネサイトは、バリウム、マンガン、酸素、水から構成されます。

結晶構造 通常、繊維状、塊状、あるいは球状の集合体として見られます。

特徴   ロマネサイトは黒く光沢がある外観が特徴で、繊維状の形状を持ちます。マンガン酸化物鉱物の一種で、マンガン鉱床などで見られます。

「ロマネサイトインアメジスト」です。

ゲーサイト

化学組成 ゲーサイトは、鉄と酸素から構成されています。なので鉄の酸化物の一種です。

結晶構造 ゲーサイトは正方晶系に属します。

特徴   地表近くの酸化状態で見られることが多く、湿地や沼地の酸化鉄沈殿物、錆びた鉄の表面、鉄鉱石の風化物などに存在します。

「ゲーサイトインアメジスト」です。

 

ホーランダイト、ロマネサイトがマンガンを主要成分とするのに対し、ゲーサイトは鉄の酸化物で大きく異なります。

クォーツにこれらが入っていれば「ホーランダイトインクォーツ」「ロマネサイトインクォーツ」「ゲーサイトインクォーツ」になります。

オススメ▶あなたが望む運気からパワーストーンを探します

アメジストに内包されるモノ

「ホーランダイト」「ロマネサイト」「ゲーサイト」以外にもアメジストに内包されることがある鉱物はたくさんあります。

スタークォーツ(星入り水晶)

特徴 クォーツ内にルチルなどの針状鉱物のインクルージョンが六角形の星の形を作ることがあります。この現象は、光が針状鉱物によって反射し、星の形の輝きを生み出すことによります。

効果 アメジスト内に星入りの効果がある場合、特定の光の角度で見ると、内部に光の星が輝くように見え、非常に魅力的です。

ルチル

特徴 金色、銀色、または赤褐色の針状結晶。

効果 ルチルの結晶が光を受けると、石内に「金線」のような美しい光彩を生み出します。これは「ヴィーナスの髪」とも称され、美術品や宝石に高い装飾価値をもたらします。

ヘマタイト

特徴 酸化鉄の一種で、光沢のある赤褐色から黒色の斑点や層を形成します。

効果 ヘマタイトの反射光はアメジストに深みを与え、独特の色合いと輝きをもたらします。

カクオキシン

特徴  緑色から黄褐色の板状または針状の結晶で、緑色のシラー効果を生み出すことがあります。

効果  シラー効果により、石内部に神秘的な光を放つ緑色のフラッシュが現れることがあります。

カルサイト

特徴 白い粒状または結晶状の内包物。時にはクリスタル内に白い線や模様を形成します。

効果  カルサイトの内包物はアメジストに白い霧のような模様を生み出し、ソフトで幻想的な雰囲気を醸し出します。

ピロックスン

特徴 暗緑色から黒色の針状または繊維状の結晶で、しばしば放射状の集合体を形成します。

効果 ピロックスンの放射状の集合体は、アメジスト内部に星形や太陽形の模様を生み出すことがあります。

水や二酸化炭素

特徴 クリスタルの成長過程で閉じ込められた微小な液体の泡。これらは時に動くことができます。

効果 液体の泡は、光の屈折によって動く光点や虹色の輝きを生み出し、アメジストの内部に生命感を与えます。

フローライト

特徴 パープル、グリーン、ブルーなど多彩な色を持つフローライトの内包物。

効果 フローライトの内包物はアメジストにカラフルな点や層を加え、多様な色彩の魅力を増します。

アパタイト

特徴 青や緑など様々な色のアパタイトが、アメジストの内部に内包されることがあります。

効果 アパタイトの鮮やかな色彩は、アメジストの紫とのコントラストを際立たせ、独特の美しさを生み出します。

オススメ▶▶パワーストーン【相性組み合わせ】ゲーム

まとめ:アメジストの綺麗な紫色に黒い斑点が

  • アメジストに含まれる黒い斑点は自然な特徴である
  • これらの斑点は鉄やその他のミネラルの微細な含有物によるものである
  • 斑点はシミとは異なり、石の形成過程で周囲の岩石から取り込まれる
  • 黒い斑点の正体にはホーランダイトが含まれることがある
  • ロマネサイトも黒い斑点の正体の一つである
  • ゲーサイトもアメジストに黒い斑点を生じさせる鉱物の一つである
  • ホーランダイトはバリウム、マンガン、酸素から構成される
  • ロマネサイトはバリウム、マンガン、酸素、水から構成される
  • ゲーサイトは鉄と酸素から構成される鉄の酸化物である
  • ホーランダイトは主にマンガン鉱床や一部の鉄鉱床で見られる
  • ロマネサイトは黒く光沢があり、しばしば繊維状のテクスチャーを持つ
  • ゲーサイトは地表近くの酸化状態で見られることが多い
  • アメジストに内包される他の鉱物にはルチルやヘマタイトがある
  • スタークォーツの効果でアメジスト内に星の形の輝きが見られることがある
  • アメジストの黒い斑点はその石のユニークな特徴を形成する